本園は、就労されているお母様方、何らかの事情で家庭では 保育ができず困っておられる保護者の方が、安心してお子様を預けて頂ける公認の保育所です。
職員と保護者の合言葉。ほうれんそう(報告・連絡・相談)を密にして一人一人が居場所のある居心地のいい中で、各年齢に ふさわしい保育を進めていきます。


こびとらんど(園文庫)
保育園の絵本をお家に持ち帰り、絵本を通して楽しい親子の時間を持っています。また、保育園に遊びに来た地域のお友達にも貸し出しをしています。


保育士体験
エプロンつけて、今日は一日保育士です。
一緒にお散歩したり、給食を食べたり、子どもたちに絵本を読んであげたり、
クラスの中でのお子さんの様子を保育士目線でご覧いただきます。


体育指導
幼児クラスでは週に1度、内部講師により体育指導を行っています。いろいろな運動あそびに加え、夏期にはプール指導もあります。


バス散歩
3歳以上のクラスは毎月バス散歩にお出かけしています。バスの中で歌を歌ったり、クイズやなぞなぞをしたり、おともだちとバスに乗ってお出かけするのは、こどもにとってワクワクする出来事です。歩いては行かれない広~い公園も心躍ります。


本園は、社会福祉法人「貴静会」の設置運営による私立 こびとのもり保育園として、平成26年4月1日に開所致しました。
町田市では、姉妹園として子どもの森保育園、もりのおがわ保育園、かりん保育園、もりのこ第1・第2保育園があり、関連施設として、こっこのもり保育園があります。
名称 |
社会福祉法人貴静会 |
---|---|
地域 |
閑静な住宅街に立地し、近くには子ども達が遊ぶ事ができる公園がたくさんあります。 |
所在地 |
〒194-0003 東京都町田市小川6-1-32 |
連絡先 |
TEL 042-850-5423 FAX 042-795-1455 |
ホームページ |
http://www.kobitonomori.org |
|
post@kobitonomori.org |
定員 |
96名 |
施設の規模 園庭面積 |
921.25㎡ 建物・・793.15㎡ |
職員構成 |
理事長 園長 主任保育士 保育士 看護師 |
第三者評価 |
|
---|---|
平成28年度決算書 |
|
財務諸表 |
|
モデル賃金の公表 |
|
